ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

イヌツゲ(犬柘植)

金曜日, 5月 12, 2023
0 comments

垣根でよく見かける木です。
ちっちゃな花を見つけて、うれしさのあまり、立ち止まって写真撮っちゃいました。
画像だと縮尺が分かりませんが、5mmほどの大きさです。
これは雄花かな?
今度雌花も見つけたら、また撮ろうっと。
続きを読む »

ゼニアオイ(銭葵)

木曜日, 5月 11, 2023
0 comments

この花を見ると夏だなぁと思います。
小学生のころ、友達と遊びに行く道すがら咲いていたのが銭葵。
懐かしい思い出です。
続きを読む »

コバンソウ(小判草)

水曜日, 4月 19, 2023
0 comments

穂が小判に見えるから小判草って、なんて安直な命名なんでしょう~。
別名もあって、俵麦というんだとか。
道端に生えている帰化植物ですが、縁起が良いと販売もされていますね。
それを見るたび、あそこに沢山繁っているのに・・・なんて思ってます。
続きを読む »

ローズマリー(迷迭香)

月曜日, 9月 19, 2022
0 comments

なかなか根付いてくれなかったローズマリーが、 2度目の花を咲かせてくれました。
今年の秋は、摘んでオリーブオイルに漬けようかなぁと思っています。
続きを読む »

オジギソウ(お辞儀草、含羞草)

木曜日, 8月 25, 2022
0 comments

種がこぼれて、ひとり生えしてきたオジギソウ。
葉っぱに触れておじぎするのが楽しいんだよねー。
本当はもっときれいに葉が開いていたんだけど、うちのポチ君が先に触ったおかげで寝ています。
もっと起きるまで頑張りたかったんだけど、この季節日差しが・・・!
太陽に負けました。

続きを読む »

ホテイアオイ(布袋葵)

土曜日, 8月 13, 2022
0 comments


道の駅巡りをしていた途中です。
「童謡のふる里おおとね」で一面のホテイアオイを発見!
ホテイアオイの花を初めて見ました。
きれいだねぇ~。
ぷかぷか浮かぶ緑のホテイアオイは知っていたけど、こんなにきれいな花が咲くんだね。
続きを読む »

タケニグサ(竹似草)

水曜日, 8月 10, 2022
0 comments

タケニグサの花
タケニグサの実 タケニグサ


川原などでよく見かけるこの植物。
木かと思っていたら、草なんですね。
それも「竹に似ている草」なんて、変わった名前だなぁと思ったら、秋になって枯れると竹に似ているんだそうです。
そういわれれば、青々とした緑の頃は見るけど、枯れてからは気にしたこともありませんでした。
「名は体を表す」を地でいく草なんですね。

続きを読む »

オクラ

0 comments


オクラってハイビスカスとか芙蓉とか似ていない?
うすーい黄色できれいだよねー。
今夏はオクラの苗を買ってきて、プランタで家庭菜園中です。
おかげで、たっぷり食べられて満足満足。
おまけに花がきれいだもんね。
文句なしのお野菜です。

続きを読む »

アベリア

日曜日, 8月 07, 2022
0 comments

公園の花壇などでよく見かける花です。
この花を摘んで、鼻先にくっつけて遊んだりしませんでしたか?
見ると懐かしい思いにかられるのは、きっとこんなことして遊んでいたからなんだろうなぁ。

続きを読む »

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)

土曜日, 8月 06, 2022
0 comments


秋に鳴ると濃ーい紫、真っ黒にも見える実をつけます。
子どもの頃は、コレをブドウに見立てておままごとをしたりと遊びました。
でも色がつくと、なかなかとれないんですよね~。
おまけにブドウみたいななりして、毒があったりします。
怖い怖い。
だけど、花は控えめな小さな花。
見かけるとかわいらしさにほっこりします。
続きを読む »

スイレン(睡蓮)

月曜日, 7月 25, 2022
0 comments

スイレンと一口にいっても、沢山種類があるよねー。
これは温室で咲いていた紫色のスイレン。
ビビッドカラーが元気をくれる気がします。
続きを読む »

ヘビイチゴ(蛇苺)

月曜日, 7月 18, 2022
0 comments

どうせならヘビイチゴじゃなく、ノイチゴ見つけたかったなぁ。
ヘビイチゴは食べても美味しくないそうです。
でもどうして「ヘビ」イチゴ?
それは蛇が出そうなところに生えているからだとか。
私は野生のヘビは見たことないけど、草むらなんかにいるんだろうね。
続きを読む »

ナツメ(棗・夏芽)

金曜日, 7月 08, 2022
0 comments



この花はナツメかな?
調べてみたらナツメっぽいんだけど、どうだろう?
実がついてくれたら一発でわかるのになー。
結実の時期には見に行けそうもありません。。。


後日談。
その場に行く機会があって、まだ青い実ができていました。
ナツメです!
続きを読む »

アジサイ(紫陽花)

火曜日, 5月 31, 2022
0 comments

アジサイは土によって色が変わるんですよね。
土が酸性なら青。
土がアルカリ性なら赤。
不思議だなぁ。

続きを読む »

タチアオイ(立葵)

日曜日, 5月 29, 2022
0 comments


 夏が来たって感じがしますねー。
子どもの頃、友達と遊びに行く道端に大きくそびえて咲いていた思い出があります。
大人になって見てみても、丈が高いものがおおいですね。
赤、ピンク、白と鮮やかな花を咲かせます。
ビビッドカラーが元気をくれますね。

続きを読む »

ヒメジョオン(姫女苑、姫女菀)

土曜日, 5月 28, 2022
0 comments


ハルジオンととってもよく似ているヒメジョオン。

松任谷由実の歌にもありましたね~。
♪ハルジョオン・ヒメジョオン
でもハルジョオンという植物はありません。
正しくはハルジオン(春紫苑、春紫菀)なんですね。

そして、この2つはツボミで見分けられます。
  上を向いているのが、ヒメジョオン。
  下を向いているのが、ハルジオン。
お姫様は堂々と上を見ているんですねぇ。
続きを読む »

チガヤ(千萱、千茅)

0 comments

道端で見かける穂のついた植物。
チガヤっていうなまえなんですね。
なんだかしっぽに見えてもふもふしたくなるのは、私だけ?
続きを読む »

ドクダミ(蕺)

0 comments

4枚の花びらが特徴的なドクダミ。
かわいらしい花なんだけどねー。
くっちゃいんだよねー。
でも薬草だから、我が家に欲しい植物です。 
続きを読む »

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)

木曜日, 5月 19, 2022
0 comments

  • 科名:アカバナ科
  • 学名:Oenothera rosea
  • 英名:Rose eveningprimrose, Pink eveningprimrose, Redflower eveningprimrose
  • 別名:夕化粧(ユウゲショウ)
  • 花言葉: 臆病
  • 似ている花:マツヨイグサ

ユウゲショウという名前がついていますが、 なぜか昼間から咲いています
ピンク色の花びらが目を引きますよね。

続きを読む »

ゼニアオイ(銭葵)

火曜日, 5月 17, 2022
0 comments

  • 学名:Malva sylvestris
  • 英名:Tree Mallow
  • 別名:小葵(コアオイ)、モルチアナ
  • 花言葉:信念、説得、母の愛、古風な美人、恩恵、温和、温厚、初恋
  • 似ている花:タチアオイ、コモンマロウ

この花を見かけると夏が来たな~という感じです。
小学生の頃、夏の日に遊びに行く道すがらよく見た花です。
2022年の5月は夏?いやいや、暑い日と寒い日が交互にやってくるような不安定な日々です。
それでも夏の到来を教えてくれているのでしょうか。

続きを読む »
 

Categories

Powered by Blogger.

Popular Posts

Pages - Menu

季節

 

© 2010 花'sフォト